インスペクション


築20年=価値¥0は本当?!

確かに経年による汚れや傷みはあるでしょうが、クロスやフローリング・畳の張替、キッチンやお風呂の交換をしたらどうですか?
外壁の塗装もしてみましょう…
新築同様に生まれ変わります。

最も重要なポイントである建物自体に深刻な劣化がみられないとしたら、まだまだ価値を高められる可能性が有り、売却価格にも大きく影響してきます。

【中古住宅の良い所】
◆既に建っているのでリフォーム期間だけで即入居できる。
◆実際に生活する上でのイメージがしやすい。
◆立地の選択肢が広がる。
◆予算が立てやすい。
◆税制優遇措置あり。

現在、空き家問題が深刻になっているのは皆様もご存知かと思います。
少子高齢化社会・相続問題が大きな要因ではありますが、新築至上主義や築20年余りで価値ゼロと評価されてしまう不動産流通市場で、スクラップ&ビルドを繰り返してきた結果ではないでしょうか。
ついこの間まで人が住んでいたであろう、解体中の家を見ると、本当にこの家は壊さなければいけないほどの状態だったのかと考えてしまいます。

安易に壊さず、市場に流通させるにはどうすればいいのか…
中古住宅を検討している方が、安心して購入できるようにするには…

そこで当社は、住宅に精通した専門家が検査・診断し建物の状態を報告書として伝えることでお客様のお手伝いができると考え、不動産売買に住宅診断を組み合わせたサービスを提供しています。
その結果、売主様は残すのか解体するのかの判断が容易になる上、売却後のトラブル防止にもなります。買主様は購入前に家の状態がわかり、安心できます。


ホームインスペクション(診断)のタイミング


【中古住宅の売却時】
安易な解体の提案や査定価格に納得ができない時どうしますか?
大切に維持・管理して、愛着が詰まった我が家なのに築年数だけで価値が決まるのはとても寂しいです。
買主様にもなかなか伝わらないものです。
建物の状況を診断し、作成した報告書を参考に査定価格を出し早期売却を目指します。

【中古住宅の購入時】
建物の状態が心配な時どうしますか?
雨漏りは?
外壁の状態は?
床下の状態、シロアリ被害は?
リフォームはどの程度必要? 等々…
不安な事は専門家が検査し報告書にまとめます。



みんなの声から生まれた 住宅診断サービス

あんしんくん

【あんしんくんの特徴】
屋根は屋根屋さん、床下・小屋裏はシロアリ業者さん、外壁・室内はインスペクターと、それぞれ専門家が約90分で検査します。
屋根は実際に登り雨漏りの原因になる劣化事象や瓦のズレを検査します。
床下・小屋裏も実際に侵入し細かく検査します。
外壁・室内は目視と、見えない部分は機器を使いながら検査します。
3業者で一斉に始めますので、売主様の負担も少なく済むのが「あんしんくん」が選ばれる理由の一つでもあります。

住宅診断の内容

実際にどんな検査をするのかご説明します。
雨漏り調査
雨漏り調査
雨漏りの調査や瓦のズレの調査など屋根の状況を診断します。

室内劣化
劣化(室内部分の劣化)
室内の部位劣化箇所を診断します。

外部劣化
劣化(外部の劣化)
外壁等外部の劣化箇所を診断します。


基礎の調査
基礎の調査
配筋探査機を使用し診断します。

水漏れ調査
水漏れ調査
(給水・排水管)
床下の給水や排水管の結合部分を調査します。

白蟻調査
白蟻調査
シロアリや雨漏りの調査をします。




■ オプションサービス
断熱性能
断熱性能(壁・天井)
断熱性能や雨漏り箇所の調査を行います。

耐震調査
耐震調査(簡易耐震診断)
耐震性を調べ、新耐震基準との比較を行います。




あんしんくんサービスの流れ

矢印
矢印2

検査費用

※上記は税別価格となります。
※建物構造及び建物状態により検査費用を見直しする場合がございます。
※建物状況によりお断りする場合がございます。ご了承ください。




検査事業者には登録証が発行されます。
検査事業所登録証
登録している検査事業者にはあんしんくんの本部である、いえとまち株式会社よりあんしんくん検査事業者登録証が交付されます。
検査事業者は、住宅検査の講習を受講した会社のみ交付され、毎年講習に参加することが義務付けられています。

ホームインスペクターは有資格者だから安心です。
インスペクター資格
あんしんくんの住宅診断は、一般社団法人住宅管理・ストック推進協会が実施しているホームインスペクター資格試験を合格した者が行います。
住宅診断の知識・技術を持っていますのでご安心してお任せください!
※資格者は上記の登録者証を持っています。

住宅検査・調査結果ににおける注意事項
1.依頼主と住宅所有者や居住者が異なる場合、現況検査を実施することに対する住宅所有者及び居住者の承諾を得ているものとします。
2.住宅の建て方(隣地と近い場合や)や床下・小屋裏点検口がない場合、また容易に移動させられない家具等がある場合や積雪時など検査対象住宅の状況によっては、検査対象である箇所についても検査を実施できない可能性がございます。
3.別途、交通費を頂く場合がございます。
4.敷地内に駐車場がない場合は、別途近隣の時間駐車場料金がかかります。
5.天候により、予定検査日に検査を出来ない場合がございます。
6.検査報告に関しては瑕疵の有無を判定するものではなく瑕疵がないことを保証するものではないものとします。
7.報告書の記載内容はあくまで検査時のものとします。
8.検査報告は建築基準関係法令等への適合性を判定するものではないものとします。
9.既存住宅瑕疵保険のご利用の際は検査事業者にお尋ねください。


お問い合わせはこちら
052-804-0801
営業時間/9:30~18:00
定休日/不定休